弊社代表が、大阪商工会議所定例朝食懇談会にて、「メタバースの可能性と大阪関西万博への期待」について講演しました。(2024/02/15) |
弊社代表が、某社役員向け講演会にて、「メタバース概観~次世代バーチャル・プラットフォームとしての期待」について講演しました。(2023/03/07) |
弊社代表が、日本学術学会主催の公開シンポジウム「安全安心技術が支えるディジタル社会」に講演者及びパネラーとして参加しました。(2022/3/14) |
弊社代表が、株式会社メルカリ主催オンラインカンファレンス「THE BUSINESS DAY #4」「withコロナ時代にデジタル・トランスフォーメーションを推進するための『新しいビジネス様式』」に登壇し、平内閣副大臣、熊谷千葉市長とセッションしました。(セッション映像)(2020/7/2) |
弊社代表が、ウェブ開催された、NICT特別オープンシンポジウム「アフターコロナ社会のかたち」セッション3にパネラーとして出演しました。(2020/6/12) |
弊社代表が、NHKニュースウォッチ9でインタビューを受け、「社外目線で経営チェックする社外取締役がより重要に」との趣旨のコメントをしました。(2019/6/25) |
弊社代表が、慶應義塾大学主催「第7回サイバーセキュリティ国際シンポジウム」において、「パネルディスカッション;取締役から見たサイバーリスク」にパネリストとして登壇しました。(2018/10) |
弊社代表が、日立製作所主催「Hitachi Social Innovation Forum 2018 -Tokyo-」において「ビジネスセッション:「つながり」が生み出す産業イノベーション~新たな日本クオリティとサービス化。そしてその先の価値へ~」にパネリストとして登壇しました。プログラム概要・当日の動画(2018/10) |
当社代表が「国際女性ビジネス会議」にパネリストとして登壇しました。ディスカッション記録(2018/7) |
株式会社日立総合計画研究所発行の機関誌「日立総研」に「イスラエルのベンチャー育成エコシステム」を寄稿(2018/5) |
文藝春秋2017年4月号グラビア「同級生交歓」にインタビューが掲載(2017/4) |
北海道新聞にインタビュー記事「IoTがもたらす未来 可能性と課題」が掲載(2016/9/26) |
東洋経済新報社主催「サイバーセキュリティ・フォーラム 2015 Winter」で、「政府のサイバーセキュリティ戦略とこれからの企業における情報セキュリティ対策」と題し、基調講演(2015/12/2) |
日本テレワーク協会主催セミナー 第2回JTAトップフォーラム「テレワークでワークスタイル変革」にパネリストとして出演(2015/1/27) |
日本プロジェクトマネジメント協会主催 「新春PMセミナー2015 未来を紡ぐ」で「IoT(Internet of Things)時代の新事業創出」について講演(2015/1/24) |
日本テレワーク協会主催セミナー トップフォーラム「テレワークでワークスタイル変革」にパネリストとして出演(2014/3/19) |
第87回 浩志談論会 で「政府の新IT戦略とビッグデータ活用の環境整備について」講演(2014/2/21) |
GLOCOM主催2013年度 FTMフォーラムラウンドテーブル 1 で、「新IT戦略におけるIT人材育成方針およびイスラエルにおけるベンチャー人材育成環境について」プレゼンテーション(2014/2/19) |
慶應義塾大学 SFC ORF2013(OPEN RESEARCH FORUM)で、パネルディスカッション「ネット規制のあり方」にパネラーとして登壇(2013/11/23) |
JIPDEC渉外なでしこ会で 「私のキャリア形成と新政権のIT戦略策定について」講演。(2013/11/13) |
インタビュー記事「イノベーションはいつも危なっかしい~パーソナルデータどう使う?野原佐和子氏に聞く」 が日経ビジネスオンライン「キーパーソンに聞く」に掲載(2013/10/31) |
JIPDEC主催 第9回情報交流会 「『世界最先端IT国家創造』宣言と今後の企業のあり方を考える」 にパネラーとして出演。(2013/8/28) |
インタビュー記事「マイナンバー制度は行政改革なくして成功なし!?」がアスキークラウドのコラムに掲載(2013/8/12) |
ブロードバンドアソシエーション主催 「第19回ブロードバンド特別講演会」“どうなる?新政権のICT政策” に出演(2013/5/20) |
日本経済団体連合会 21世紀政策研究所 「第101回シンポジウム『サイバー攻撃の実態と防衛』」 にパネラーとして出演(2013/4/11) |
インドネシア大学情報工学部で「日本におけるモバイル・インターネット普及状況」について講義(2013/2/20) |
慶應義塾大学KBC Business Contest最終審査会に、最終審査員として出席(2013/1/20) |
慶応義塾大学SFC Open Research Forum2012「スマートフォン決済が開く未来」パネルディスカッションにパネラーとして出演(2012/11/22) |
慶應義塾大学SFCフォーラム 第108回 定例昼食会で「サイバーセキュリティ」について講演(2012/10/26) |
情報処理推進機構主催 「IPA FORUM 2012」 で「オープンデータへの期待」について講演し、パネルディスカッションにも出演(2012/10/25) |
富士通「FUJITSUファミリ会 LS研究委員会」で「オープンデータ:日本の現状と可能性」について講演(2012/8/24) |
公開シンポジウム「オープンデータが拓く未来~動き出した日本の公共データ活用~」で基調講演&パネルディスカッションに出演(2012/5/31) ⇒シンポジウム中のtweet、#glocom まとめは こちら |
総務省平成22年情報通信白書「白書サポーターズコラム」にコラム 「イノベーション環境向上のために、他省庁とも積極的に連携を」 掲載(2010/8/10) |
マイクロソフト社主催「ITイノベーション勉強会」『インターネット広告の将来と競争法が果たすべき役割~ グーグルとYahoo! JAPANの提携がもたらす市場独占の影響とは ~』にパネラーとして出演(2010/8/5) |
全国社外取締役ネットワーク主催ランチ&ディベートで『モバイル市場の構造変化-スマートフォンとアプリケーションストアの可能性』について講演(2010/5/25) |
情報通信政策フォーラム(ICPF) 平成22年度第1回セミナー「米国の国家ブロードバンド計画を読む」にパネラーとして出演(2010/4/16) |
慶應義塾大学SFC研究所プラットフォームデザイン・ラボ主催GIEシンポジウム「国家ブロードバンド戦略-“光の道”への道」にパネラーとして出演(2010/4/7) |
サービス産業生産性協議会主催「SPRINGシンポジウム2010」にパネルディスカッション「ハイ・サービス日本300選受賞企業が語るサービスイノベーション」のモデレーターとして出演(2010/3/16) |
(社)全国鉄道広告振興協会(JARAP) 主催 「デジタルサイネージ戦略座談会」 に参加(2010/2/1) |
立命館大学情報理工学部「IT企業トップによるリレー講座」で「研究開発及び事業開発段階の事業戦略・マーケティングについて」学生達に講義(2009/11/24) |
独立行政法人科学技術振興機構(JST)主催「サイエンスアゴラ2009」で公開討論「イノベーションと規制を考える」のモデレーターとして出演(2009/11/3) |
「ITCイースト東京 平成21年度 第2回 ITC向けセミナー」で「インターネットが変える 暮らし・気持ち・関係」について講演(2009/10/29) |
「地方自治情報化推進フェア2009」特別講演で「IT戦略と人々の暮らしの変化について」講演(2009/9/28) |
日立uVALUEコンベンション2009「パネルディスカッション~2015年に向けたIT政策の行方」にパネラーとして参加(2009/7/22) |
サービス産業生産性協議会第10回月例研究会で講演(2009/3/5) |
第5回情報セキュリティ文化賞 記念講演会「情報セキュリティとグローカリゼーション技術・制度・市場・文化を考える」 に受賞者、パネリストとして参加(2009/3/3) |
弊社代表が「NTT R&Dフォーラム 2009」のパネルディスカッションにパネラーとして参加(2009/2/20) |
情報セキュリティ大学院大学 第5回「情報セキュリティ文化賞」受賞(2009/2/6) |
公正取引委員会競争政策研究センター国際シンポジウム「参入と産業活性化に果たす競争政策の役割」に弊社代表がパネリストとして参加(2009/1/23) |
弊社代表らが呼びかけ人となり、「一般用医薬品の通信販売継続及び安全な販売環境の整備を求める緊急会議」 を都内で開催(2009/1/17) |
総務省「ICT成長力懇談会」の「成長懇イレブン リレーコラム」に弊社代表の コラム掲載 (2008/6/30) |
「次世代サービス共創フォーラム」にコラム「わくわくするユーザインターフェイス、魅力的な利用シーンの創出を期待」掲載 (2008/5/21) |
文化庁「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会」での発言が記事掲載(2008/4/3) |
総務省総合通信基盤局「モバイルビジネス活性化プラン評価会議」での発言が記事掲載(2008/3/6) |
日本経済新聞社主催「日経NGNフォーラム」パネルディスカッション「NGNが拓く未来」に、パネラーとして出演(2008/2/28) |
「文化庁文化審議会著作権分科会」での委員としての発言が 記事掲載 (2008/1/30) |
「文化庁文化審議会著作権分科会」での委員としての発言が記事掲載(2008/1/18) |
亜細亜大学経営学部「トップマネジメント特別講義」で、「イプシ・マーケティング研究所が実践する生活者ニーズに適ったITビジネス支援」について講演(2007/12/20) |
「文化庁文化審議会著作権分科会」での委員としての発言が記事掲載(2007/12/18) |
京都大学経営管理大学院 の実務講義「研究・技術開発マネジメント」で、「技術開発におけるマーケティング視点の重要性」について講演(2007/11/30) |
「文化庁文化審議会著作権分科会」での委員としての発言が 記事掲載 (2007/10/12) |
生活情報化研究会で「Web2.0時代の生活者行動と意識」について講演(2007/9/13) |
経済産業省製造産業局主催「日用品産業の企業経営者懇談会」で「Web2.0時代の生活者行動と意識」について講演(2007/8/3) |
「文化庁文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会」での委員としての発言が 記事掲載(2007/7/26) |
慶應義塾大学・NTT共催シンポジウム「ユビキタス先導~産学連携の未来~」で、パネルディスカッション「情報社会を担う新たなアプローチ」 にパネラーとして出演(2007/7/20) |
総務省「通信市場における競争評価の公開カンファレンス」のラウンドテーブル第2部「戦略的評価について:事業者間取引と携帯電話番号ポータビリティを中心に」に、競争評価アドバイザリーボード構成員として参加(2007/6/29) ⇒メディア掲載記事は こちら |
「文化庁文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会」での委員としての発言が 記事掲載 (2007/6/27) |
NEDO技術開発機構・(財)情報処理相互運用技術協会(INTAP)作成「ネットワークデジタル情報家電の明るい未来へ」に、鼎談「進展する情報家電の世界とどう取り組むか?」掲載(2007/3) |
総務省中国総合通信局・中国情報通信懇談会主催「通信・放送講演会」で「通信・放送の融合時代 動画コンテンツの流通と促進」について講演(2007/3/16) |
(社)情報サービス産業協会(JISA)主催、JISA東京C地区例会で「ユーザー視点で語るWeb2.0の実情」を講演(2007/3/1) |
(財)情報処理相互運用技術協会(INTAP)主催、情報家電サービス基盤フォーラム(SPIA)・パネルディスカッション「情報家電サービスの発展に向けて」でコーディネータとして出演(2007/2/26) |
東京都印刷工業組合経営革新委員会・マーケティング委員会合同研修会で「多機能化でモバイルコンテンツはどう変わるのか?」について講演(2007/2/21) |
NECビジネスフォーラム2007「ユビキタス時代におけるビジネスイノベーションの共創」で「ユーザーの視点で語るITビジネス動向」について講演(2007/2/20) |
NTTコミュニケーションズセミナーで「Web2.0時代のインターネットユーザー」について講演(2007/2/13) |
JAGAT主催PAGE2007デジタルメディアトラック「モバイルコンテンツの充実」 にコーディネータとして出演(2007/2/8) |
トレンダーズサロン第7回「次世代業界で活躍する~キャリアの積み方~」で講演(2006/12/12) |
NTTドコモモバイル社会研究所主催「モバイル社会フォーラム2006-モバイル社会とビジネスパーソン-」でパネラー出演(2006/11/20) |
小泉純一郎前首相主催「福泉会モーニングセミナー」で「Web2.0の消費者意識/行動へのインパクト」について講演(2006/11/2) |
NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)主催「第2回 情報家電サービス基盤フォーラム技術部会」で「情報家電のニーズとビジネスチャンス」について講演(2006/10/20) |
ITコーディネータ協会主催「ITC Conference 2006」で「Web2.0の消費者意識・行動へのインパクト」について講演(2006/10/13) |
東京都「情報セキュリティシンポジウム~情報セキュリティ対策の強化に向けた新たな取組~」に、パネラーとして参加(2006/9/15) |
大規模サイトのつくりかたセミナーで「サイト構築・リニューアル時の事前分析と調査のコツ」について講演(2006/7/31) |
日経デジタルコア7月勉強会「モバイルビジネスの潮流を読む」で講演(2006/7/13) |
情報セキュリティ大学院大学「『情報セキュリティ管理者(CISO)教育』シンポジウム」で講演(2006/7/12) |
日経ビジネス2006月7月10日号別冊に、インタビュー記事「個人をエンパワーしたITのインパクト 面倒を肩代わりする分野の発展に期待」掲載(2006/7/10) |
電気通信協会「西日本地区懇談会」で「情報家電のネットワーク化について」講演(2006/7/6) |
関西ライフスタイル研究会で講演(2006/7/5) |
ハイデルベルグ・ジャパン主催「ハイデルフォーラム21」で「携帯電話の利用実態とニーズ分析」を講演(2006/6/29) |
日本計画研究所で「ネット家電で拡がるコンテンツビジネス」講演(2006/6/20) |
毎日新聞社[Mainichi-msnニュース]政治の特集「ネットと政治2005」での対談掲載 「第11回 ネットは行政を変えるのか(その3)」(2006/4/13) |
内閣官房内閣広報室主催会議で「インターネットの利用実態と今後」講演(2006/4/11) |
独立行政法人産業技術総合研究所主催「次世代ハイブリッドコンテンツと生活世界の未来」シンポジウムで「情報家電ネットワークと生活ソリューション」を講演(2006/3/24) |
ブロードバンド&グローバル戦略特別セミナー「次世代コンテンツ開発と新たな競争」 で「ネットKADENで広がるコンテンツビジネス」を講演(2006/3/24) |
(社)電気通信協会「ブロードバンドユビキタス委員会」で「情報家電のネットワーク化について」講演(2006/3/8) |
毎日新聞社[Mainichi-msnニュース]政治の特集「ネットと政治2005」での対談掲載 「第10回 ネットは行政を変えるのか(その2)」(2006/2/21) |
毎日新聞社[Mainichi-msnニュース]政治の特集「ネットと政治2005」での対談掲載 「第9回 ネットは行政を変えるのか(その1)」(2006/2/13) |
(社)日本印刷技術協会 PAGE2006コンファレンス「モバイルとユビキタスの進展」モデレータ(2006/2/2) |
CS放送、朝日ニュースターで番組放映「政策対談『明日への架け橋』テーマ『情報セキュリティガバナンス』」(2005/12/3) |
情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)「ネット家電端末と携帯端末との連携に関する課題の調査・研究会」で「情報家電ネットワークの現状と課題、利用者ニーズ」について講演(2005/12/22) |
日立評論 : 2005年11月号「世界最先端のIT国家を目指す「e-Japan戦略」政策づくりで民間からのオピニオン発信」に対談掲載(2005/11) |
日本電子出版協会 第4回ネット活用研究セミナー「ケータイショッピングと出版業界はいかに共存共栄するのか?」講演(2005/9/7) |
ブロードバンド&グローバル戦略特別セミナー「放送・通信の連携・FTTH光化とネットショッピングビジネス」講演(2005/9/13) |
Japan SPOTLIGHT Bimonthly Vol.24 “The Impact of IT on Our Lives”執筆(2005/9) |
社団法人電気通信協会「情報家電ライフソリューションサービスの活性化について」講演(2005/7/12) |
未来創発 Vol.19 特集「ユビキタスネットワークの時代へ」インタビュー記事掲載(2005/8) |
経済産業新報「情報経済・産業ビジョンが意味するもの」対談掲載(2005/7/5) |
情報経済ジャーナル-5月号 特集【「IT化の第2ステージ」と新たな戦略】 対談掲載(2005/5) |
情報経済ジャーナル-5月号 「『IT化の新たなステージ』における情報家電ライフ・ソリューション・サービスの在り方について」執筆(2005/5) |
(社)日本印刷技術協会 PAGE2005コンファレンス「ネットが生み出す新ビジネス~急成長するモバイル」モデレータ(2005/2/3) |
「特集・2005年IT展望 識者に聞く」 『NIKKEI NET/IT BUSINESS & NEWS』 |
(社)日本マーケティング協会主催 特別セミナー「携帯電話のマルチ活用の可能性を探る」で講演(2004/11/9)「携帯ショッピングの実態と今後」 |
日経新聞社主催 日経デジタルコア夏季合宿討論会「Eビジネスの新ステージと個人情報 保護」で講演(2004/9/3) 「Eビジネスの顧客と消費行動」 |
(株)NTTメディアスコープ主催「コミュニティ・マーケティング・フォーラム」第2回で講演(2004/8/27)「消費者主導マーケットの出現と企業のマーケティング活動」 |
(財)郵便貯金振興会発行「アットゆうちょ」(2004年vol.2)「特集:IT時代をかける女性起業家たち」に、「インターネットビジネスと生活者を結ぶ」としてインタビュー記事掲載 |
(財)日本電信電話ユーザ協会発行「テレコム・フォーラム」(2004年6月号)のALK&TALKに、「利用者の視点からインターネットビジネスのマーケティングを展開」として、インタビュー掲載 |
SSK「ワイヤレス&モバイル戦略特別セミナー」で講演(2004/4/9)「本格稼動!携帯ショッピングの実態-ユーザー調査と成功ビジネス事例分析-」 |
店舗システム協会「ケータイ活用型店頭起点ソリューション研究会」で「多機能携帯電話を使いこなし、携帯ショッピングも行う、肌身離さずケータイとともに生活するユーザー」について講演(2004/6/2) |
千葉県産業振興センター主催「IT活用セミナー」で「IT活用マーケティング戦略」について講演(2004/3/3) |
「特集・2004年IT展望 識者に聞く」 『NIKKEI NET/IT BUSINESS & NEWS』 |
「ネット・コミュニティーを使って商品開発―白鳳堂、アットコスメでメイクブラシ開発」(2004/2/23)『NIKKEI NET/IT BUSINESS & NEWS/ネット時評』 |
「携帯ショッピングが本格的に動き出す」(2003/12/19)『NIKKEI NET/IT BUSINESS & NEWS/ネット時評』 |
「三石玲子さんを悼んで」(2003/7/10) 『NIKKEI NET/IT BUSINESS & NEWS/ネット時評』 |
「電子多対多メディアによるコミュニケーションに黙って参加している人たち (ROM)の情報行動」(2003)、國領二郎、野原佐和子、『経営情報学会誌』、 Vol.12,No.2,pp.37-46 |
ベンチャーフェアJAPAN2003 「IT時代のビジネス戦略~コミュニティパワーを活かし、利用者本位のサービス実現~」 |
.com Market WEB MASTER MEETING「EC成功の秘訣はコンシューマの実態分析にあり!」 |
eCRMセミナー「顧客を中心としたECマーケティング手法~成功のポイントは購買行動分析~」 |
SSKセミナー「ブロードバンド時代のe-マーケティング戦略」 |
PAGE2001「第5のメディア:Web」 |
日本クレジット産業協会「カードマーケティング研究会」 |
NEC C&Cユーザーフォーラム「EブランドとEショッピング」 |
UNISYS & Sun インターネット・ビジネス・フォーラム 2001 「eビジネスを成功に導くマーケティング戦略」 |
日経BP社 netBRAIN 2000年11月6日号 Closeup |
読売新聞社 bit by bit 5人が綴るウィークリー・コラム |
ASCII networkPRO トレンドウォッチ「平成12年版通信白書を読む」(2000/9) |
情報通信学会大会「インターネットの普及とEC」 |
京都インターネット利用研究会6月例会報告 |
IIJインターネットセミナー 「今後のECマーケティングは“顧客中心”へ。“ECマーケットリーダー”から購買層を広げる」(ASCII24ニュース)⇒メディア掲載記事は こちら |
JAGAT PAGE2000「インターネットをビジネスに活かす」 |
JAGAT Tech Seminar 「ECによるビジネス流通の変革」 |
MMフォーラム21「日米のエレクトロニック・コマース最新動向」 |
KTTテレコムチャンスフォーラム「インターネットの新しい動き」 |
JAGAT 「インターネット・サイバービジネスの潮流」 |
ライフスタイル研究会2月例会で「CES2012レポートと日本IT業界の課題」について講演(2012/2/14) |
社団法人科学技術と経済の会「明日の経営を考える会」で「インターネットの進展と社会・暮らしの変化~あなたは、若者の日常・気持ちが理解できますか?~」について講演(2011/9/8) |
経済産業省「EV普及による環境変化に対応したSSの次世代化に関する研究会」 で「IT化の進展に伴うライフスタイルの変化」について講演(2011/1/11) |